2006年にこのブログを始めたときには、 このブログのテーマは、、、、 なんと、、 スマートフォン だったのです。  当時愛用のスマートフォンでした。 そして、その後、スマートフォンを何度も買い替えて、 今の愛用は、 iPhoneより良いスマートフォン買いました で、書いた NOKIA C-5です。 とんでもなく、このC-5を気に入っています。 スマートフォンとしての能力は全く不満が無。 電子メールもフェイスブックもナビも普通に使っているし。 それに、何より安定して動作して電池の持ちもとても良い。 (電池の持ちが悪いスマートフォンは致命的欠点です。私にとって。) #スマートフォンといえば、「タッチパネル」と思っている人が多いのですが、 スマートフォンとタッチパネルは何の関係もありません ↑ なんか、ムキになっているかなあ! が、問題が、、、、  数字の「6」の部分がとれてしまった。 デジカメの修理なら タイでの修理シリーズ:デジカメの修理 家電製品の修理なら 電化製品が壊れたときは、、、、 ここに行くのですが、携帯の修理なら、だいたいどこのショッピングセンターでもできる。 と思って携帯屋に行ったのだが、 行く店、行く店で、「修理できない」とのこと。 もはや、NOKIAは完全に終わってしまったのか? 10件ほどまわってやっと修理できる店を見つけました。  交換用キーボード 200バーツ(工賃込) 結構高いが、そんなことは言ってられない。  早速交換開始  10分間で新品同様! しばらくは、まだNOKIA C-5を愛用します。 ちなみに、このC-5の愛用前に使っていた名器 NOKIA N5700MusicXressもケースを交換しています。 その顛末は、 新しい携帯電話 を読んでください。 このときは、250バーツでした。
友人のタイ人に、トリアムウドム高校からタマサート大学に進み、チュラロンコン大学で修士課程を修了した才媛の女性がいます。 客観的に見て容姿も美人の分類だと思います。 仮に彼女の名前を、仮にAさんとします。 (参考; A,B,C,DがあってEがない。F,GがあってHがない。 ) 美人で才媛、、、当然ながら性格も優しく、、、、 そんなわけはありません。 はっきり言って、 『むっちゃキツイ』 (← いいのか? はっきり言って) なお、「Aさん」というのは仮名ですので、念のため。 メシ会の帰りに、アッシー君を電話で呼びつけ、 そのアッシー君の到着が渋滞で遅れると、怒鳴りつける。(←タイ人男性のその忍耐力を仕事に生かして欲しい) (呼び出すのは恋人ではなく、アッシー君です。念のため) 恋人ともしょっちゅう喧嘩をしているそうで、 喧嘩をしたら、携帯電話を投げつける。 今まで、携帯電話を壊しこと数知れず。 だから、携帯は安い携帯電話ばかりだそうです。 (といつつ、何千バーツかの携帯ですが) タイ人女性の恐ろしさを再認識しました。 (参考; タイのFacebook;性格のキツイ女子大生 ) そんな彼女も、2、3年前についに結婚したのでした。 で、先日、その女性とダンナと3人で一緒にメシを食っていると、 彼女の手には、 iPhoneが、、、、、 高価なiPhoneを持っているということは、彼女も丸くなったのか? と思い、尋ねた、、、、(← 今から思えば、命知らずの質問だったかも) 「iPhoneを投げつけたことはないのか?」 彼女は、 「 iPhoneは高いから投げつけない。他のものを投げつける。食器とか、、、」 さすが、才媛、、、キレて物を投げつけるときに投げつけるものの >値段を冷静に計算しているのね、、、 ---------------- ところで、話は変わって、、、、
先日知人が私に聞いた、、、、、 さくらぎちょうさんは、スマートフォンとか使わないのですね。 スマートフォンのプロを自称する私はキレて逆上した。 (でも、携帯電話は投げつけなかった) でも、それを悟られないように、冷静に言った。 このC5はスマートフォンなのですよ。 (参考; 新スマートフォンC5-00を買いに行ったら、、、) 「えっ、スマートフォンってタッチパネルで入力する携帯電話でしょ???」 私は冷静に『偉そうに』解説した。 「タッチパネルとスマートフォンは関係ないですよ。 タッチパネルはブラインドタッチできないし、車を運転しながら操作できないし、、(←オイオイ!) ツウは、10キーのスマートフォンを使うのです。 タッチパネルのスマートフォン(iPhoneとか)を使っている人は、 単なるミーハーです。こうして、また友達を失いました。 ---------------- ところで、話は変わって、、、、去年の11月にタイでの勤務を終え、 日本に帰国したのだが、 1月の上旬に3か月の予定度でタイに来ました。 タイで利用していたスマートフォンC5を日本での利用していたのだが、 日本でタイ行の飛行機に乗って、バンコクに到着。 で、入国審査の行列に並んでいるときに、突然携帯電話は異常をきたした。 電源を切ったり入れたり、SIMを抜いたり入れたり、するとしばらく動作するがまた異常動作する。 そんなわけで、あわててMBKに新たな携帯を買いに行きました。 で、購入した携帯が、NOKIA C5の新型 (厳密にいえば、C5-00 「10キーのスマートフォン」がウリです。 )  左が、新しく購入したNOKIA C5 右が今まで使っていたNOKIA C5 デザインが違うだけで同じやんけ!  左が新しいNOKIA C5 右が今までのNOKIA C5 今までのもののカメラが3.2Mだったのが、新しいものは5Mとなっている。 この新しいC5ですが、スペック上はほぼ同じ。 スペック上の違いは、カメラの画素数が増えて、内臓メモリが増えているくらい。 でも、結構すぐれものでした。 まず、カメラが画素数の向上以上にすごく画質が良くなった。 (今までが悪すぎたともいうが、、、 ) それに、ソフトが細かいところで使いやすい。 10キーでの検索ソフトT9NAVが標準装備となった(旧型C5-00は別途購入する必要があった) 管理工学研究所のウェブサイト(http://plusj.kthree.co.jp)から無料の日本語フォントをダウンロードすると、それだけで日本はばっちりOK。 ちなみに、この新型C5-00は中古を3300バーツで購入しました。
私の愛用のスマートフォンNOKIA N5700XpressMusicが購入後3年半近くたって、それでもとっても気に入っているのですが、いろんなところにガタがきはじめた。 (待ち望んだ)携帯の壊れる日 で、なんとか持ち直したが、最近はSIMを認識しなくなったり、キー入力できなかったりすることが多発。 (電源を切って入れ直したら再度使えるようになる) で、ついに買いかえようと思うのだが、この3年半のスマートフォンの変化は大きかった。 このN5700を購入したときには、スマートフォン用のOSはPalm、Symbian、Windowsmobileといったところだが、 今やアップルのiPhoneとGoogleのAndroidの2強時代。Symbianはそれなりに頑張ってはいるが、PalmやWindowsMobileは消えたと行っても過言ではない。 日本語化に関しても、以前は多少なりとも細工が必要だったが(Windows mobile for SmartPhoneの日本語化は結構苦労した)、iPhoneやAndroidは日本語が標準でついてくる。いやあ、便利な世の中になったもんですね。 で、何を買うかですが、 私の条件は、 サクサク動くこと 安定して動くこと 電池の持ちが良いこと という、基本的性能を求めたいのが条件。 さらに、 ブラインドタッチができることというのも条件です。 そんなわけで、あっさりiPhoneとAndroidは却下。 NOKIAもタッチパネル系はダメ。 QWERTフルキーボードを採用したN97,C6,C7などもキーボードが小さすぎブラインドタッチはできない。 そんなわけで、消去法でC5-00に決まりました。  本当はNOKIA C3-01もタッチパネルと10キー両方ついていて、魅力的だったのですが、C3シリーズはSymbianのS60ではなくS40なので却下。 #NOAKIAは去年からシリーズを再編成しています。 エントリー向けのC3シリーズ、標準をC5シリーズ、高級をC6,C7シリーズ、ビジネスはEシリーズ、エンターテイメントをXシリーズというように。非常にわかりやすくなりました。 で、購入するのをC5-00と決めて買いにいきました。 私;「C5-00いくら?」 ショップ;「5900バーツ。でももう物がないよ。」 うにゅにゅ、、、出鼻がくじかれた。 別の店にいく、 でも一緒の答え!! どこに行っても「C5は物がない」 で、やっと、 「中古ならあるよ」 との店が見つかった。 「中古といっても使用は1週間だけ。保証期間は11ヶ月残っている」 とのこと。 値段は4400バーツ。 結局これを買いました。 5900バーツが中古で4400バーツはお得とみるかどうか、、、 でも、新品が無いのだからしょうがない。 参考;その後NOKIAショップで確認したら5990バーツで在庫がありました。 早速設定開始; 1.コンピューターとの接続 私は、無線(BlueTooth)で携帯とコンピュータを接続している。 が、BlueToothの接続をすると携帯とコンピューターとがつながるが(ファイルなどを見ることができるが)NOKIAのPC Suite(管理ソフトウェア)での接続ができない。 で、一旦NOKIA PC SUITEをアンインストールして、 http://europe.nokia.com/support/download-software/pc-suites/compatibility-and-download から、最新バージョンをダウンロードしてインストールしたらつながった。 2.日本語化 私は別に日本語入力は必要ない。日本語の表示だけできれば良いし。 http://plusj.kthree.co.jp/install.html からフォントをダウンロードしてC5にインストールするとあっさりOK 3.アドレス帳・スケジュールのパソコンとの共有 上記NOAKI PC SUITEで携帯とコンピュータがデータを定期的に自動で共有するよう設定 4.スケジューラーのインストール SBSH社のCalender(旧Papyrus)がすぐれものなので、これをインストールしようとするとダメ。 http://www.sbsh.net/product.php?id=19 から最新版をダウンロードしてOK. なお、ライセンス認証は以前からもっている古いもので大丈夫でした。 5.10キー 検索ツール T9NAV(http://www.t9nav.com/)が極めてすぐれもの。 以前ダウンロードしていたものをインストールするとそのまま使えました。 これで、一応最低限の環境整備ができました。 ここまで費やした時間は約3時間、、、、夜12時前に作業を開始したので、、、、 寝不足です。でも、新しい携帯で、うれしい!! なお、WEBブラウザが一部のホームページで日本語の文字化けがあります。 (GmailやFacebookは大丈夫なのでとりあえずは、問題ないのですが) Operaを導入すると大丈夫のようです。 使いやすく、動作も機敏。 大満足の携帯電話です。 参考;私の携帯履歴1998年購入;NOKIA(機種名不明);第1世代(アナログ携帯) ↓ 2000年購入;シーメンス(機種名不明);第2世代(デジタル携帯) ↓ 2002年購入;Palm社(後のハンドスプリング社) Treo270  Palm OSを採用したスマートフォンの走り。Palm譲りの使いやすさと独特なデザイン(以外に使いやすい)で結構お気に入りでした。携帯電話(スマートフォン)ファンになるきっかけになった名器です。 参考; スマートフォンの活用シンガポール旅行 ↓ 2003年購入;O2社 Xphone (HTC社VoyagerのOEM) Treo270が壊れ、新しい携帯電話を購入するのにTreo650が欲しかったが、、、高く当時スマートフォンの代名詞ともいえるO2社が"WindowsMobile for Smartphone"を採用した10キーのスマートフォンXphoneを購入。10キーは不満はなかったのだが、カスタマイズがやりにくい、速度が遅い、そしてなりより安定性が悪く、気に入りませんでした。  ↓ 2004年購入;HP社 iPAQ h6365 Windows Mobileを採用したタッチパネル式スマートフォンです。外付けでQWERTキーボードを接続可能なのですが、大きくなるので現実的にはタッチパネルしか使えません。Windows Mobile for Smarphoneと異なって、Windows MobileはWindowsに近いことからカスタマイズは楽なのですが、動作速度や安定性がいまいち満足できませんでした。それに、タッチパネルはブラインドタッチができないことも不満。バッテリーの持ちもスマートフォンにしては良い方でしたが、それでも満足できるレベルではありませんでした。  ↓ 2005年購入;HTC社 DoPod900 当時のスマートフォンの最高峰です。 機能的には大満足なのですが、大きな図体と動作がいまいち機敏でないところが不満でした。  参考; 愛用の携帯電話(スマートフォン) ↓ 2007年購入;NOKIA N5700XpressMusic Symbian S60を搭載したスマートフォンです。今まで重厚長大に走ってきた反省を元に??? コンパクトでシンプルに迫ってみました。結局それが大正解。きびきびした動作速度、安定した動作、電池の持ちも良し。結局3年半にわたって使い続けました。  参考; (待ち望んだ)携帯の壊れる日 Nokia 5700とスマートフォン 新しい携帯電話
>もともと、このブログを始めたころのブログのテーマといえば、「国際協力」と「携帯電話(スマートフォン)」でした。 国際協力については、別ブログの方に分離独立し、携帯電話ネタについては最近はすっかりアップデートなしです。 これは筆者の性格にもよるのですが、まだあまりスマートフォンがメジャーでないころ、あるいは技術的に完成していないころには、強烈な興味をスマートフォンに感じたのですが、最近は猫もシャクシもスマートフォンなので、逆にスマートフォンへの興味が急速に薄れてしまったことによります。 (なんてヒネクレタ性格なんだ!) で、筆者のスマートフォン経歴は、 今はなきPlam系のスマートフォンTreo270からはじまって、 WindowsMobileのHP iPAQ h2210、Dopod900を経て、 今は、Symbian S60のNOKIA 5700 Music Expressです。 (途中、O2のWindowsPhoneを使ったこともあります) この5700、見かけはミーハーな普通の携帯電話で、これをスマートフォンと思っている人は少ないのですが、なのですが、その実、中身は強力なスマートフォンなのです) NOKIA 5700に関しては、過去にいろいろ書いてきました。 (Symbian S60搭載の携帯電話では他の携帯電話でも共通することも多いので、5700ユーザー以外の人にも参考になるかな) 購入したスマートフォン・電子辞書・パソコン NOKIA 5700のアドレス帳の改良 Nokia 5700の偽物?もどき?バッタモン? Nokia 5700とスマートフォン NOKIA 5700 (Symbian S60)用の電子辞書 NOKIA5700でパソコンをインターネットにつないでみる そして、そろそろ新しい携帯電話が欲しくなってきました。 今使っているNOKIA 5700(Symbian S60)がとっても気に入っています。使い勝手も速度も。 そのため、新しい携帯はやっぱりSymbian。 WindowsMobileはトロイシ使い勝手も悪い。 iPhoneは、ミーハーの持つ素人用携帯のイメージで、オタクの筆者としては耐え難いものがあります。(筆者は、十分ミーハーなのですが) そのためNOKIAのSymbian携帯であることは決定。 そして候補は、N78か、 E66かです。 NOKIA Nseriesのうち、スタンダードなスマートフォンN7xシリーズの携帯です。 ちなみに、このN78はブラックボディなのですが、ほとんど同一スペックながら着せ替え携帯としてN79があります。 このノキア N79のデザインの方がすきだなあ。ちょっとN78は格好つけすぎという感じ。 仕様としては、Wifi、3G(HSDPA対応)、GPS内蔵を含め、今考えられる機能は全部はいっており、穴が全くありません。それに、Music機能も充実し、3.5mmのステレオミニジャックがついていたり、FMトランスミッター機能がついていたりします。 唯一の難点は、 メジャーすぎる!ので、レアものを持っているという優越感を味わうことができない。 日本人には見せびらかすことができるかもしれないが、 タイ人に見せびらかすことができない! タイ人に見せびらかすなら、 E66も候補。 こちらは、N78からMusicなどのマルチメディア機能を若干弱くしたビジネス仕様。 余計なものはいらない! というあたりが、オタク好み! しかも、N78より高かったりするのも、オタク好み! でも、、、、、 貧乏な筆者としては、やっぱりN78かN79かなあ。 ちなみに、N66はテンキーですが、フルキーボード版のE71もあります。 が、筆者は、10キーボード派です。 さて、結局、何を買おうか? 嫁さんの許可が一番の難関! ちなみに、日本語化に関しては、いずれの機種についても「+J for S60」(5000円)で動作するはずです。 ※管理工学研究所の「+J for S60」のURL;http://plusj.kthree.co.jp/ なお、動作を筆者が確認したわけではありません。上記URLのサポート情報に注意してください。
筆者の現在の愛用の携帯電話は、NOKIA 5700 Music Express 筆者のここ数年の携帯電話(スマートフォン)は、 ・Treo230;今は無きPalm採用の名器 ・HP iPAQ h2210;WindowsMobileの軽快器 ・Dopod900;WindowsMobileの最強器 と続いてきて、 現在は、Symbian S60搭載のNOKIA5700です。 このNOKIA5700見かけはごく普通の携帯電話なのですが、なかなかの優れものです。 購入して8ヶ月立つのですが、いまだに全く不満がないのです。 唯一の弱点はWifiを持たないことなのですが、タイでは満足できるWifiアクセスポイントがほとんど無いので、あまり関係なしです。 ところで筆者の現在の愛用のパソコンは NECの LaVie J LJ750/HH そして、インターネット環境は ・自宅ではADSLと無線LAN ・職場では専用線と無線LAN で、まあまあ快適な環境です。 ところが、外出時はインターネット環境なし。出張時は電話線でダイアルアップなのです。 とっても遅れているのでした。 普通は「携帯電話をモデムとしてパソコンでインターネット」も考えられるのでしょうが、以前携帯電話でインターネットに接続した際にはとっても遅かったので、それ以来外出時はインターネットなしでした。 で、今回外出時のパソコンのインターネット利用が必要になり、改めて接続しました。 その手順紹介です。  パソコンから携帯電話経由でインターネットにアクセスしている様子 パソコンと携帯電話はBluetooth(無線)で接続しているので携帯電話はポケットに入れたままでも大丈夫 その1;パソコンと携帯電話の接続 筆者はパソコンと携帯電話は常に無線で接続しています。10分毎にアドレス帳やメモなどを自動的に同期させているのです。そのため、新たな設定はなし。 参考; NOKIA 5700 bluetoothが動かないその2;パソコンの設定 筆者の携帯電話はAISなのでAISのホームページから設定情報を入手 http://www.mobilelife.co.th/mobilelife/th/serviceinfo.jsp10?page=mobilesetting それによると、 ダイアル番号;*99***1# ユーザーネーム;なし パスワード;なし とのこと。早速WindowsVistaの「コントールパネル」から「電話とモデムのオプション」を選び「モデム」を選択し、追加をする。「Nokia 5700 Xpress Music Blutooth Modem」が設定された。 次に、やはり「コントロールパネル」の「ネットワークと共有センター」から「接続またはネットワークのセットアップ」から「ダイアルアップの接続をセットアップします」で「Nokia 5700 Xpress Music Blutooth Modem」を設定。そして上記のダイアル番号を設定。 そして、ダイアル! .... .... .... つながらない。 もう一度トライ! .... .... .... やはりだめ。エラー番号962とのこと。 AISのコールセンターに電話をする。 インターネットの設定の担当者が塞がっているので折り返し電話をするとのこと。 30分ほどすると電話がかかってきた。 エラー番号962だと言うと。 「携帯電話の電源を一旦切って電源を入れろ!」 って。 えっ、ありゃりゃ、そんな簡単なこと? 礼を言って電話を切り、やってみるとやはりダメ! 再度コールセンターに電話。 やはり、担当者が塞がっているのでおりかえし電話をかけてもらう。 「Bluetoothを一旦OFFにしたうえで電話の電源を切ったうえで、BluetoothをONにしろ!」 「やはり、そんな簡単なこと?」 で、やってみると、 動いた!こうして無事携帯電話経由(かつBluetooth経由)でパソコンでインターネットができるようになりました。 速度もまあまあ、なんとか耐えうる範囲内。 メールチェックくらいは十分できる。 参考記事; Nokia 5700とスマートフォン NOKIA 5700のアドレス帳の改良 NOKIA 5700 (Symbian S60)用の電子辞書
| HOME |
次ページ ≫
|