コンビニへ行こう;横浜異色案内 ついでに桜木町付近で自分のツボにぱっかっとはまったウェブサイトの紹介です。
つまらないことに(失礼)、命をかけて調査して発表する。。。。。
これぞ、個人作成ウェブサイトの鏡だと思っています。
前置きがながくなりました。そのサイトの名は、
ハマちゃんのがらくた箱 です。
特にオススメは、
京浜急行・野毛山トンネル線形の謎です。
京急日ノ出町から横浜方向に行くと、トンネルの中で列車が右に左に揺れる、、、、普通なら「揺れるなあ!」で終わりなのですが、この筆者は「なぜ揺れるのか」取材と推論を重ね、するどく真実に迫ります。
結末はあっちを見てください。

京急本線 日ノ出町を出た列車はすぐトンネルにはいる。なだらかなカーブのはずのトンネル内で列車はなぜ揺れるのか?
そして、その謎の答えと同時に驚くべき事実があきらかになります。

このすみれ薬局のわずか2~3メートル下を京急の列車が通っているのでした。このあたりは、何回か歩いたことがありますが、みなとみらいランドマークタワーから徒歩10分足らずの場所にもかかわらず、とってもレトロ(寂れた)な超庶民的な住宅街です。こんなところの直下2~3メートルに列車があるとは、、、、、
なお、このすみれ薬局
コンビニへ行こう;横浜異色案内 中の「いわゆるレトロ調といって、わざと古風を演出している店は少なくないが、ここは純然たる古風の店である」と紹介されている喫茶・軽食屋の向かいの薬局です。
、、、、、て、このウェブサイトみてツボにはまってウケる人ってどのくらいいるのか? 少なくともうちの嫁はんにはウケないだろうなあ。
う、休日出勤中に、思わず現実逃避でブログを書いてしまった、、、、
仕事に戻ろっと。
なるほど、「突堤」とは、マイナーなこだわりですね。
。。。。そういうこだわり好きです。
建物は使ってなんぼのもの。やみくもに保存するより新しいものと調和しながら変化していって欲しいですね。
でも、旧いものを壊して新しいものを作り直すのは嫌悪感があります。
北仲の再開発では、旧いものと新しい物の融合を期待しています。
今日のブログで北仲通北再開発について書いてから、こちらのブログでも記載されているのに気が付きました。(おそくなりすみませんでした!?)
ここには歴史がぎっしり詰まっている所で、わたしが特に気に入っているのがブログに記載した突堤でした。何とか残してもらいたいと願っています!(みんなで見守っていきましょう!)
”野毛山トンネル線形の謎”ご覧頂きましてありがとうございました。色々な謎解きをしていると意外な発見がありまた感動もありますね!(ちょっと大げさですね・・・)
また新しい謎を追っかけていますのでその内UPします。その節はご覧いただければ幸いです。
まいどの訪問ありがとうございます。
1時間? そんなに歩くとは、ちいさんも普通じゃありませんな。。。。。
という自分も暇があると歩きます。
つい最近は、仕事帰りにニューペッブリ通りをアソックからトンローまで行き、そこで疲れてバスに載りました。
その前の週は、センチュリーパークホテルからプラチャーソンクロ通りを通って、ホエイクワンまで。
その前は、ホワランポーン駅付近からロンムアンを通ってサイアムまで。
結構バンコクの街を歩いています。
また、路地裏やスラムにもすぐにはいっていってしまいます。酒を飲んでるおっちゃんは、「一緒に飲むか?」などと声をかけてきますが、おばちゃんは、「お前何もんだ?」などと胡散くさがられます。でも、「ブラブラ遊びに来た」というと家の中まで見せてくれます。
こんなタイがとっても好きです。。。。
はじめまして!今朝のも読ませていただきました。
私も野毛、桜木町、伊勢佐木町に関内が大好きです!!
横浜では弘明寺という所に住んでましたので会社帰りに歩いて帰宅!なんてことも。ほぼ1時間、鎌倉街道をテクテクと・・・あの混沌感というのでしょうか?バンコクと通じるもの確かにありますね!
ちいさん、おはつです。
今日の記事で書いたように、実は自分は昨年にはじめて桜木町に行き、すっかりとりこになりました。
(関内や伊勢佐木町などは、以前からたまに行くことがありましたが。)
野毛、、、いいですね。「庶民的な場所って人間が中心」って思えるところが好きです。
そういう意味では、バンコクも魅力的な場所です。
ちいさんは、どう感じてますか?
自分の住んでいる周りに、変わったものを見つけると、謎を探りたくなりますね。そうなんですよ。
自分の周りの事をみんなが鋭く観察して発表していく、、、、そんな社会がオーバーにいえば「成熟した情報社会」ではないかと思っています。
大局上段に構えた批評家ばかりだと、情報操作に弱い社会ではないかと思っています。
、、、そんな偉そうな意見を「大局上段に構えた批評家」的意見といいます。 (笑)
関内~桜木町で7年間勤めてました。今は在タイ。野毛にもよく飲みに行きました~懐かしいです。たまや、まだあるかな??
自分の住んでいる周りに、変わったものを見つけると、謎を探りたくなりますね。
「京浜急行・野毛山トンネル線形の謎 」を見ましたがが、あまりに調査の深さに、もう脱帽です。オモシロイですねー。
子供が親離れして、週末が自由に使えるようになったら、1/100ぐらいの調査力でも良いから、まねごとをしてみようかな(笑)。
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://okui.blog77.fc2.com/tb.php/301-c73da395
京浜急行
京浜急行|略称 = 京急、京浜急行|郵便番号 = 108-8625|本社所在地 = 東京都港区 (東京都)|港区高輪二丁目20番20号|電話番号 = |設立 = 1948年(昭和23年)6月1日(注1)|業種 = 陸運業|事業内容 = 旅客鉄道事業 他|代表者 = 取締役社長 石渡恒夫|資本金 =
[2007/07/10 05:07]
URL
あおいのblog