「2016年にオリンピックを東京で開催しよう」との誘致活動を東京のみならず国をあげて実施しているようです。
先日2009年4月の、国際オリンピック委員会(IOC)評価委員会の東京訪問に際しては、招致運動が盛り上がっているかのようなマスコミ報道が溢れています。
現在70%弱しかない支持をどう盛り上げていくのかとの視点で。
こんなとき、
・東京でオリンピックをなんでせなあかんねん? 人口が減っていくなかで、10万人収容の巨大なスタジアム作って、その後のメンテナンス費用を誰が負担するねん?
・「国民に夢と希望を与える」、、、、っていうけど、今まで一度もオリンピックをしたことのない「ブラジル」の国民に夢や希望を与えてやったらどうなんや?
・「環境配慮」って言っているけど、そもそもオリンピックしない方が環境配慮ちゃうんけ?
(すいません、興奮すると、大阪弁になります)
の素朴な疑問に(少なくとも筆者の知る限り)誰も答えてくれません。
「インフラが整備される」「景気対策になる」「環境ビジネスのチャンス」などと、「なぜオリンピックなのか」理解できない説明はよく見聞きしますが。
っていうより、オリンピック招致に「反対」とか「賛成しかねる」とかネガティブな意見を言えば、「みんな盛り上げっていこうってときに、KY(空気読めないヤツ)」ってレッテルを貼られるのがおちです。
そういえば、昔バブルの頃、中島みゆきやさだまさしの(社会派?的)歌を聞いていると「根暗(ネクラ)」などと言われたものです。サザンや松田聖子のような直感的な明るい歌が正しくて、ネクラはいけないような風潮がありました。
筆者などは、隠れて中島みゆきやさだまさしを聞いたりしたものです。
(そのあたりが、さらにネクラと呼ばれる理由だったりしたのかも。
ちなみにサザンも松田聖子も好きでよく聞きました。)
今では、中島みゆきもさだまさしも、夢を希望の象徴のような(言い過ぎか?)雰囲気になって、きました。 (でも、昔のトラウマがあるので、人前で聞いたりはやっぱりしません。)
おっと、脱線してきました。
もっと、調子にのって脱線していきます。
そもそも、筆者には全くわからないことがあります。
今、消費の低迷が大きな社会問題になっています。
消費の低迷により経済が沈滞し、雇用が不安定になり、社会保障が不十分になるとの危機です。
消費をどう回復するのか?
定額給付金ありいの、高速道路値下げありいの、
環境対策車への補助ありいの、土木工事計画ありいの、、、、、
じゃんじゃん、借金をして、どんどん消費を刺激しましょうって。
でも、素朴な疑問ですが、なぜ消費が増えなければならないの?
・高速道路に乗って遠くに行かない方が、環境にいいんじゃないの?
・無駄な物を買わなければ、環境にいいんじゃないの?
・なくても我慢できるものは我慢した方が、環境にいいんじゃないの?
求められるものは、
「消費が少なくても持続可能な社会」であって、消費をじゃんじゃんするバブルな社会ではないんじゃないですか?
「今は100年に1度の経済危機、デフレによる社会・経済の破滅を防ぐため(毒薬とわかっていても)カンフル剤は必要」と説明されるのであれば、それも一理あるのかなあと思うけど、少なくとも新聞を読む限りでは、
「いかに消費を増やすか」
の視点ばかり。
と書くと、やっぱり KYになりそうな気がします。
で、結論!
地球レベルの環境問題は、「先進国の問題」ではなく、「発展途上国の問題」です。
発展途上国で、開発と環境をどうおりあいをつけるのかが一番大きな課題です。
日本が、ブラジルの支持とサポートを打ち出すことは、地球市民としての大人の対応でもあり、みなから尊敬される行動ではないでしょうか?
こんなちっちゃな国で何度もオリンピックをやっているのに、また
「うちにオリンピックが欲しい! 金ならあるぞ! 貧乏な国じゃ開催は無理でしょ?」って、超おこさま発言は止めましょう。
・2016年オリンピックは、ブラジル・リオデジャネイロで開催しよう!
・東京は、リオネジャネイロでの開催を支持を明確に打ち出し、発言しよう!
・リオネジャネイロで「環境に優しくい開催」に必要な技術・資金は日本の国をあげて供与・低利融資しよう!
それでこそ、途上国から信用される「大人の国」にといえるのではないでしょうか?
でも、、、、、もし、東京で開催されたら、、、盛り上がって見に行くかも? (軟弱!!)
賛成です
トラックバックさせて頂きました
http://blog.goo.ne.jp/so-kuu/e/7009be71d534ec5d55c925e72d3de707
先日「東京オリンピック反対」で友人との飲み会で盛り上がりました。自分のブログに書こうかな! と話をしたら、「止めときな。下手に書けば、いろいろ言われちゃうから」と制止されましたが、書いちゃいました。/さくらぎちょう
日本での報道は東京での開催の支持が圧倒的なのも当然ではありますが事実だと思います。
わたしも日本をはじめとする世界が、昔のように我慢や節約を美徳とするなり、消費を伴わずに楽しみを見いだすとか本当の意味でロハスな価値基準に変換していくべきだと思います。
報道ではなく個人のブログだからこそ、日本もブラジルでのオリンピック開催を支持しよう、との私見を発信しやすいのだし、誰かに直接迷惑がかかるわけでもなく、わたしも賛成です。
その点で、あとさき考えずに消費したりもするけれど精神的なゆとりを大事にするタイが、わたしも好きなんです。
どのあたりのことを普段見聞きしているのかわかりませんが
それらのことはかなり書かれ言われていますよ。
オリンピックのことについては昨日も今日もテレビラジオ雑誌
で見聞き読みしましたよ。
どうもあなたが流されすぎか一部の意見を過大視しているか
自分だけが冷静な意見をもっていると思い上がりたいのか
という感じですね
まあそういう作戦なんでしょうけど、空気を読む読まないというより
いざ書くぞという時に冷静になって一日二日おいてから
書き込むと多少客観視できておかしなことにはなりませんよ
では来週また会いましょう。この前はありがとう。
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://okui.blog77.fc2.com/tb.php/623-f20e1869
東京五輪絶対反対!
4月16日、東京でオリンピックを開こうとしている石原の馬鹿が外国人記者から、 「知事は日本の朝鮮半島への行為を矮小化しているから、日本でオリンピック開かれるべきでない、って韓国人が言ってるよ。知ってる?」 と問われ、 「欧州諸国によるアジア植民地統治に比べ..
[2009/04/26 11:09]
URL
不条理日記
【追記あり】 小学生が駆り出される東京オリンピック向けパフォーマンス(マスゲームと呼びたい)
※TBをお返したいのですが、遅れていてすみません。
さて、国威発揚(と官製地上げのため)のマスゲームに子どもたちが無断で駆り出されています。
比較的民主的な記事のが多い東京新聞も、東京マラソンや東京オリンピックが関わると常に無批判に成り果てるのですが...
[2009/04/26 23:56]
URL
Like a rolling bean (new) 出来事録
2016年オリンピックはリオデジャネイロで開催しよう!
***
2016年オリンピックはリオデジャネイロで開催しよう!
***
それが21世紀の良識というもの
日本人も2016年オリンピックのリオデジャネイロ開催にこそ力を注ごう
先進国が「先進国」を自負するなら
先進的な眼と行動を
なにより、オリンピックは、?...
[2009/04/28 16:23]
URL
空をみるひと
勝手に応援! リオデジャネイロ
kuronekoさん、碧猫さんの猫コンビにそそのかされ
リオデジャネイロの2016年オリンピック招致を、勝手に応援することにしました。
開催されると、南米初なんだよね。
応援の理由は
世界平和の祭典なんだから、同じ国で何度もやるより、いろんな国でやったほうがいい...
[2009/04/28 22:41]
URL
かめ?