タイ人(英語がある程度できるタイ人)が日本に観光旅行に行って帰ってくると、
「日本では英語が通じない」
と声を揃えて言います。出張などで行くと、仕事相手もある程度英語が通じるし、空港やホテルもある程度通じるせいか、言葉の問題はあまり印象に残らないようなのですが、観光旅行で街中を歩くと、英語の通じなさを痛感するようです。
日本人を馬鹿にしての発言ではなく、
「なぜ、『優秀な日本人』が英語を話せないんだ?」
との素朴な疑問のようです。
「日本人は優秀でない。その証拠に俺を見ろ!優秀か?」
と説明すると、みんな納得するのですが(いいのか、それで?)
日本のプレゼンスは落ちているとはいえ、まだまだ、
「トヨタ車を生み出した日本人は優秀」
的感覚はタイ人に残っています。
といいつつ、それは「英語のできるタイ人」の話です。
普通のタイ人は英語がほとんどできません。
私の英語力など
バンコクでお得なもの! TOEICの受験 で書いた程度なのですが、それでも一般的なタイ人よりましとの変な自負があったりしました。
(が、最近はタイ人の英語力はかなり上がってきたとの実感です。以前は英語能力は、「平均的日本人」=「平均的タイ人」という感じでしたが、今は「平均的日本人」<<「平均的タイ人」という印象を持っています)
タイでタイ語ができなくて辛いのですが、ある意味それ以上に悩まされるのは「タイ英語」です。
「CENTRAL WORLD]※1などはまだ入門編。 「CARREFOUR」※2も慣れればまだ比較的発音は容易。
「LANDMARK HOTEL」※3になるとかなりきつくなる。
以前住んでいた場所の近くに「TOP LAND」※4というスーパーがあったが、そのスーパーの名を発音できるまで相当かかった。
難関は、コンビニエンスストアの「SEVEN ELEVEN」※5
「セブン」、「セヴン」、「セーブーン」、、、、、いろいろ言っても通じない!
日本語であえて書けば、「セーウェン」
セブンイレブレンの発音がタイ人に通じるようになれば、
あなたは、 タイ英語はマスター です。
※1;センタン ワー
※2;カーフー
※3;レンマー(ク) ホテン
※4;トッ(プ) レーン
カッコ()内はほとんど聞き取れない。
確かに、タイ英語と日本語英語の相性は相当悪いですよね。その「BOOKとって」「どこにBOOKU]があるんだ?」とタイ人に苛められることが多いです。
イセタン、センタン、、、確かに似ていますね。その体験はTofuさんの実体験?
確かに、アルファベットもなかなか通じなかったりします。
ちなみに、
http://okui.blog77.fc2.com/blog-entry-496.html で書いたようにタイ人に「エル」さんはいます。関係ないか。
こんにちは。
私もタイで英語の発音で悩まされました…てか私の場合は手タイ人の英語以前の問題なのですが(^^ヾ
一番の思いでは洋服のサイズのLの発音ですね。
「エル」ではなく「エーオ」と発音…タイまで行って英語を学ぶなんて(笑)
話すと長くなるのでブログにまとめました。
では、では。
タクシーで「伊勢丹イセタン」と言ったら
セントラル(センタン)デパートに連れて行かれたというのは
実話でしょうか。
都市伝説でしょうか。
Thai-nglish と Japan-inglish(カタカナ英語)との
相性の悪さは異常。
コメントの投稿