昨年2011年11月に日本に帰国した後、2012年6月から再度のタイ赴任しました。
今までタイで住んだ場所(一ヶ月以上)を書き出してみました。
バンセン
↓
スコタイ
↓
ピングラオ(バンコク)
↓
スクンビットSoi49(バンコク)
↓
ペッブリ(バンコク)
↓
スクンビットSoi39(バンコク)
↓
ナコンラチャシマ
↓
スクンビットSoi49(バンコク)
↓
スクンビットSoi26(バンコク)
↓
スクンビットSoi16(バンコク)
↓
スクンビットSoi38(バンコク)
「日本人の多く住むスクンビット地区が嫌い!」
と公言する私ですが、
実は、スクンビットに住むことが多いのでした。
(言動不一致は得意です)
しかも、以前は、タイ初心者の多いスクンビット奇数側(39,49)住まい。
最近は、実は便利なスクンビット偶数側(16,26,38)。
なんだか、典型的な日本人の移住スタイルです。
で、
開き直りました。
このブログの新たなカテゴリとして、
スクンビット百景を作ってみました。今後スクンビットの小ネタをこのカテゴリに書いていきます。
今回のお題は、
ソイ38の屋台街BTSトンロー駅から至近のそい38に屋台街があります。
おまけにこの屋台街が良いのは車来ても止めることができるってころ。
ソイ38は行き止まりのソイなのですが比較的道幅があるので路上駐車ができるのです。
そのため、スクンビットに住んでいるハイソなタイ人がベンツで来る屋台街でもあります。
値段も高め。ラーメンが40バーツ、50バーツ、60バーツあたり前です。
でも、手軽に来れるのが良いのでした。

夕方から深夜が営業時間です。

私のよく行くパッタイ(タイ焼きそば)屋台

これで60バーツなので、結構なお値段です。
ちなみに、ビールは70バーツ。占めて130バーツ(約300円強)の夕食です。

私のお気に入りのジュース屋さん。フルーツジュースが20バーツ~25バーツです。