タイではソンクラン(タイ正月)に突入です。
ソンクランといえば、無茶苦茶な水かけ! というイメージがありますが、、、、
#チェンマイで思いっきり水を掛け合ったり、
コラートで、子供たち一緒にバイクを襲撃して水をかけたり、
ラチャダーピセックのPUBでアワアワ、泡だらけになったり ← 結構楽しいです
そんな年に1度のバカも楽しいものです。
それはそれで楽しいのですが、本来は目上の人や仏像にへ水をかける厳かな行事です。
最近は、その伝統を見直そうという風潮も強くなってきています。

チュラロンコン大学の中にもソンクランセットが設置されました。
学生が仏像に水をかけていいのです。


ショッピングセンターにもソンクランセットが設置されています。
買い物ついでに仏像に水をかけることができます。

このように水をかけます。
こちらは、正統派水かけ行事です。

水かけセットが用意され。

目上の人がこの椅子に座って、皆で水をかけます。

このような感じです。
私など、以前は水をかける方だったのが、、、、
最近は、「水をかけられる」立場になることもできてきました。

こちらは地域の自冶体主催のソンクランの行事です。
地域の目上の人(=高齢者)に水をかけます。